鍛える方法

元気にお過ごしですか?
風邪ひいていませんか。

話すお仕事には大敵と言えるのが
喉の不調。

今日は私が実践してきた
「喉を鍛えて強くする方法」を書こうと思います。

それは、「こまめにケアすること」はもちろんですが
同時に「いたわりすぎないこと」。

喉の調子がとってもいい時に、
少〜しだけ(ほんの少しです)
あえて「喉から」力強く声を出すイメージで
発声します。
(私は50音の表を繰り返し読んでいます。)

ほんのちょっとだけですが、
喉を酷使するようなイメージで。
(やりすぎには注意。)

すると、少しづつ刺激に対して
強い喉になっていきました。

昔の私は、すぐに喉を痛めて
声が出なくなることが多くて。

過剰に喉をいたわりすぎて、
使わなければ使わないほどいいと思ったり…

日常生活で裏声のような声で
話していたこともありました。

しかし、調子は良くならなかったんです。
痛めないようにと常にいたわりすぎたのが
私には逆効果だったんですね。

もちろん個人差はありますし、
人一倍喉が弱いと思っている方や
少しでも調子が悪いときには
しないでくださいね!

一つの体験談として
思っていただければ幸いです。

喉のトラブルを減らして、
元気に過ごしていきたいですね!

ラジオパーソナリティになる

今、ラジオで番組をやらせていただいています。
私にとっての「やりたいこと」なので
とても幸運だと思っています。

「ラジオをやっています」というと
「どうやってパーソナリティになったの」
と聞かれることがあります。

生まれて初めてラジオで話したきっかけは
まだ愛知県で音楽活動をやっていた時
路上ライブの時に声をかけてもらったのが
きっかけとなりました。

ラジオは大好きで、やりたいと思っていたけど
その頃の一番の夢は音楽でした。

でも番組をさせていただいたら
ラジオの楽しさにハマってしまいました。

その後、東京に来て
今の事務所に応募し、
ありがたいことに、事務所のメンバーに
加えていただくことができました。

音楽をやめたとは思っていませんが
今はラジオができることが
とても幸せで充実しています。

これだ!と決めた夢を
一途に追いかけるのは素敵ですが
疲れてしまうこともあると思うので…

「夢」をぼんやりと視野に入れながら
目の前のことを楽しむのを忘れずに
柔軟な頭と心でいろいろチャレンジしてみたら

最終的になんか、いい形になってるんじゃないかと…。

一度は夢から離れてしまったように見えても
思わぬところで夢へと繋がったり、
新たな夢が見つかって、それが実現したり。
そんなことが起こるかもしれないし。

夢は幸せになるために持つものですもんね!

2016年 主な活動

・FMヨコハマ「好きやねんジャズ」放送
img_3217

・FM FUJI「公ちゃんの黄昏ドキはcello気分」放送img_3221

・FM FUJI 公開録音
img_3222

img_3218

・イオンモール成田 公開生放送
img_3193

・ラジオ成田 毎週水曜日 生放送
img_2628

2015年 主な活動

・ショップチャンネル出演 ガルデルマ株式会社
img_1208

・FM FUJI「さあ、RUBATO!」「さあ、CADENZARE!」放送
img_3219

・FM FUJI「公ちゃんの黄昏ドキはcello気分 放送
img_3220

・FM FUJI 公開録音
img_3223